top of page
リヨン学研教室

算数
答えを導き出すまでの『考え方のプロセス』を身につけ、基礎学力を土台に『論理的思考力』『応用力』『活用力』をはぐくみます。
計算だけではなく、算数・数学で学習する4領域『数と計算』『量と測定』『図形』『数量関係』のすべてをバランスよく学習していきます。
『数と計算』
数のしくみ(整数・少数・分数)や四則計算などを学習します。計算は、実際の場面で活用できることが重要なねらいであり、式の判定や式をつくることを重視しています。
『量と測定』
長さ、重さ、時間、面積、体積(かさ)、角の大きさ、速さなどを学習します。これらの量の単位を用いる実用性に気づき、目的に応じて、単位や計器を適切に選んで測定できるようにしていきます。
『図形』
平面図形や立体図形について、ものの形の特徴をとらえて図形の分類をしたり、基本的な図形の作図や構成について学習します。
『数量関係』
関数の考えや式の表現と読み、資料の整理などを学んでいきます。
小学生 国語・算数コース: ニュース

国語
漢字や語彙力を身につけながら、文や文章の内容をしっかり読んだり書いたりする『読解力』と『表現力』を育てます。
漢字、言葉のきまり、読解や表現(作文)まで、総合的な国語力をつけていきます。
『読解』
説明文と物語文をほぼ交互に学習し、詩や随筆にも取り組みます。
『漢字』
書き取り練習だけではなく、言葉の意味を表すイラストなども添えられているので、語彙力も養います。
『言葉のきまり』
独自に系統化された教材で、文法や言葉の知識の理解を深めることができます。
『表現・作文』
これから特に必要とされる「表現力」や「記述力」を、いろいろな場面設定で楽しく学習します。
小学生 国語・算数コース: ニュース
bottom of page